前回はかなりドキドキのお産編でしたが
今回はその後の入院生活はどうだったのかについて書いていきたいと思います。
最後までお読みいただけると嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
お部屋について
シャワートイレ付きの個室と4人部屋とが選ぶことができました。
わたしは4人部屋を選択。
理由は二つあって
個室にすると1日13000円程度金額がかさむのと
初産なので周りがどのような状況か知りたかったのとがありました。
個室のメリットがあまり感じれなかったので13000円がとても高く感じてしまいました。
というのも、個室は部屋で面会可能だったのでいいかなと思っていたのですが(大部屋はラウンジ)
面会が1日2人までで30分のみ(夫、父母に限る)だったので
ほとんどいれないじゃん!!!と思ったのがあります。
また大部屋は周りの音で寝れないことが心配だったのですが
自分も授乳とかで起きていますし
いびきが聞こえても全然寝れたのでOKでした。笑
結果、周りの人の状況や育児のアドバイス?も聞くことができたし(聞き耳たてなさんな。笑)
初めの2日間は子がGCUに入っていたのもあり母子同室ではなかったので
1人で病まなくて良かったです。
(とても寂しがりだし、1人だと悪いことを考えてしまう性格なので)
私みたいな寂しがりは大部屋おすすめです!笑
産後0〜2日
先ほども言いましたが、子は産直後〜2日目にGCU入院になりましたので
そこまでは自分1人で過ごすことに。
出血量が多く、0日目はベット上安静
1日目は歩こうとしてみるも難しく、2日目にやっとトイレまで歩行可能になりました。
1日目に夫の面会が入っておりましたので
GCUに一緒に行き子とも面会。
夫と一緒にミルクをあげて過ごしました。
私がGCUに行くのは制限されていなかったので、夜にも面会。(夫は1日1回)
メンタルが揺らいでいる私をみて助産師さんが連れて行ってくれました。
2日目に検査結果が改善したので無事GCUを卒業。
この日の夕方から母子同室開始。
右も左もわからない私を助産師産が指導してくれてスタート。
入院期間も半分くらいしか残っていないので
早く身につけないとという焦りが少し出てきたのがこの頃でした。
産後3〜4日
指導を受けつつ、できる限り母子同室を続けました。
しんどかったら預かりもできますよと言われましたが
産後ハイなのか体力的にもいけそうと感じたのと、残り少ない入院という焦りとで
できる限り一緒に過ごしました。
飲めている母乳量も測ってもらえたし(混合のやり方のアドバイス)
疑問に感じたことや産後ケアの話などいろんなことを教えてもらえたので
一緒に過ごす時間をしっかりとったのは良かったなと感じています。
そんなこんなであっという間に退院。
長いようで短い入院期間でした。
荷物に関して
部屋が4人部屋だったので荷物を広げるところがあるか心配していたのですが
結構ベッドの両サイドにスペースがあり心配入りませんでした。
とっても荷物が多かったですが。
窓際だったのも良かったかもしれません。
スーツケース(入院バッグ)とハンドバッグ(陣痛バッグ)、リュック(普段のバッグ)と
大変たくさんの荷物がありました。
お産が急すぎて普段持っているリュックの中身を詰め替える余裕もなく
夫が一その場にあった荷物を全部持ってきてくれたのでそうなりました。笑
スーツケース(入院バッグ)
スーツケースは私的には良かったのですが
床に広げてどうのこうのは全然できませんでした。
体を動かすのがとてもしんどいので。
私は中にジッパー付きの仕切りがあるタイプのスーツケースでしたので
極力立てたまま隙間から荷物を抜いていました。
ポケットもあるのでとても便利でした。
こんなやつです↓↓↓
これめちゃくちゃ使いやすいのでお勧めです。
外の見た目もかわいいですが、中の布の柄がめっちゃかわいい!
スーツケースを開けても荷物がおおっ広げにならないし、ポケットがあるので整理もしやすいです。
あと車輪にロックがかかるので乗り物での移動時もとても楽です^^


延長コード
かなり助かりました!
そんなに遠いところに差し口があったわけではなかったのですが
産後は全然動けなかったので手元まで伸ばせたのは最高に楽でした。
ありがとう旦那。(絶対に持って行けと言ってくれた)
S字フック
ベットサイドにいろんなものを引っ掛けて取りやすくして生活しておりましたので
かなり助かりました。
お尻セレブ
産後はおしもがズタボロなのでめちゃくちゃ助かりました!
トイレが怖くて怖くて。
少しでも優しいものがあるとトイレも怖くない!←
産後、お家でもしばらく使っていますので
多めに購入しておいていいかと思います。
ハンドバッグ(陣痛バッグ)
陣痛中に食べるものとか飲むものとか
タオルとかリラックスグッズとか色々入れておいたのですが
ほぼ使う時間がなく終わったので今回はほぼいらなかったなと。笑
ペットボトルストローはめちゃくちゃお世話になりましたので
必須だと思います!!!
あと産後の様子見の時間?が寒くてレッグウォーマーは使いました。
お産の時も体は温めた方がお産の進みは早いと言いますので
暖かグッズは入れておいて損はないかなと思います。
いかがでしたでしょうか?
今回は産後の入院についてでした!
お部屋の選び方、入院時に役立ったものなど参考になったら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。
コメント